柄の部分をパターンより切り取りますそれを生地の上に置いていき、ルレットやチャコで印を付けて裁断していきます。同じ要領で、各色を裁っていきます。この時、型紙がどのパーツか分からなくならないように、番号をふっておくと後でつなぎ合わせるときバックアップで取っておいた作図を見ながらつなぎ合わせ安くなります。また、のっちの縦の紐もこの時裁ちました。画像はエフェクトかけて楽しそうにやってるけどね、実際は紐用意する為の印付けが地味に大変なんだよw切り取ったら元の場所に戻して、柄に間違いがないか確認していきます。かしゆか前身頃 と、かしゆか後身頃かしゆかスカート桜都ーsatoーにマシュマロを投げてあげるFacebookXBlueskyHatenaCopyコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント名前*メール*サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 投稿ナビゲーション 前の投稿 Perfume衣装 ─ モチーフ縫い付け縫製手順 その1 次の投稿へ Perfume衣装 ─ 本布(ベース生地)印付け・裁断 おすすめ 2010年東京ドーム のっち衣装 2010年結成10周年東京ドームLIVE衣装 Perfume 成人女性服 衣装製作記のっち衣装 ─ 身頃ごとの縫い合わせ~前後身頃完成まで 2010年東京ドーム かしゆか衣装 2010年結成10周年東京ドームLIVE衣装 Perfume 成人女性服 衣装製作記かしゆか衣装 ─ 試着、ファスナー&エナメル縫い付け 2010年東京ドーム あーちゃん衣装 2010年結成10周年東京ドームLIVE衣装 Perfume 成人女性服 衣装製作記あーちゃん衣装 ─ ベース衣装作成