東京ドーム衣装はまず生地を作るところから始めないといけません。
なので、どんどんモチーフと紐生地を縫いつけて各生地パーツを作っていきます。

長くなるので畳みます。

●後ろ右身頃にも緑色のモチーフ生地を縫いつけていきます。
d6738a16.jpg

黄緑のモチーフ生地を縫いつけたら右の水色の生地を縫いつけ、間に紐生地をミシン糸DORで縫いつけて行きます。
この時布に針が通ったら、布を自分側に軽くひっぱりながら縫うようにします。
そうすることにより、布地が伸びた時、糸がつれなくてすみます。
縫っていくと、しつけ糸がつれていきますが、私は縫い終わったところを適度に切って調整しながら縫っていきました。

後ろ右身頃2
真ん中の紐を縫ったら折りかえしてしつけをしておきます。
折り返した紐にすぐステッチをかけて完成させたいとこですが、ステッチをかけるにはDORの糸からORの糸に変更するため、手間がかかってしまいます。
そこで、ミシンの糸DORのまま、左の紐もモチーフとベース生地に縫いつけていきます。
後ろ右身頃3

●右身頃パーツ、前中央パーツ、左身頃パーツを作り、時々並べて、モチーフの配色がまちがえてないか、確認します。
d67dce28.jpg

 ●前右身頃に紐を付けているところ
のっち左前身頃
曲線部分は細かくピンを打ちます。

のっち左前身頃2

しつけをしたら、ミシンでぬっていきます。
のっち右前身頃3

●左前身頃のモチーフに紐を付けているところ
b6c66038.jpg

こんな具合で前後のベース生地に各モチーフをガシガシ縫っていきます。
とにかく袋状にだけは絶対したくなかったので、印通にまち針を打って、しっかりしつけをかけてからミシンをかけました。

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です