のっち衣装の身返しを作っていきます。
身返し裁断
型紙は今まで使っていた左右身頃と中央身頃を平面上で合わせ、隣接しない部分はダーツとして描きます。

長くなるので畳みます。 


前後合わせて2枚身返しを裁ったら、中表に合わせて首まわりと袖ぐり(AH)を縫い、表に返します。
私は脇縫いをファスナーを付けた後に身返しを縫いつけはじめてしまったのですが、これをしてしまうと表に返せなくなり、首周り又は袖ぐりが手縫いになってしまいます。

●正しい縫製手順
表身頃を作る

後ろ身頃を作る

見返しを縫い付ける(首周り、袖ぐりを縫う)

見返しを表に返す

後ろファスナーをつける。

脇縫いをする

見返しを人体に沿わせて縫い付ける

エナメルとフレア生地をつける

裾処理をする。

脇縫いをしたら見返しをベース生地に縫い付けていきます。
見返し前

後ろ身頃も同様にまち針をうち、白もをで縫い止めます。
首の当たりは星止めをしています。(若干雑ですみません;)
見返し後ろ

しろもでしつけ縫いをしたら、手縫い糸で千鳥掛けをして見返しを縫い付けていきます。
この時、糸が表に出てきてはまずいので、生地の繊維の織り糸を救うように慎重にぬいつけます。
身返し後ろズーム

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です