1)表身頃のウェストラインと、表スカートのウェストラインを重ね縫い合わせます。
後ろも同様に、後ろ身頃のウェストラインと、後ろスカートのウェストラインを重ね縫い合わせます。

2)メンバーに試着してもらい、ゆとりの調節をします。
dd1726d5.jpg

3)後ろ身頃の背中心の模様を合わせファスナーをつけます。
ファスナー付けの説明もしたいのですが、写真がほとんど残ってなくて・・・(^_^; スミマセン
ファスナー付け

4)脇を縫い合わせて表に返します。
脇を縫い合わせる時も、模様と模様の繋がりがよくなるように気をつけます。
ファスナー付けたところ

4)エナメル生地2枚でベース生地を挟み込むように縫いつけます。
私の場合、裏面のエナメルから先に縫い付けました。
この時革を縫う用のミシン針を使いました。
エナメルしつけ2

5)表面のエナメルも縫い付けていきます。
エナメルしつけ

拡大するとこんな感じ。
縫い代は適度に切り込みをいれ釣らないようにします。
しろもで縫っている箇所をミシンで縫っていきます。
エナメルしつけズーム

6)表に返して、もう片方の縫い代も生地の内側へ入れ込みます。
後ろ身頃エナメルAHしつけ

7)しつけがかかっている箇所をステッチをかけて縫っていきます。
首元も同様にぐるっとぬっていきます。
だんだん完成が近づいてきましたさぁもうひと息!!
エナメル縫い付け



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です