作図から型紙を写し切り出し、シーチングで、仮制作します。
出来上がり線に立体裁断で使うテープを使うとイメージが掴みやすいので私はよくやります。
首元のギャザー分量などを確認し問題ないなら、本布を裁断します。
生地が薄かったので芯地を貼りました。
ほつれないように生地の外側を縫います。
その際生地とミシンの間に作図に使うロール紙を挟むと生地が薄くてもスムーズに進みます。
マント本体に縫い付けます。
マントの内側のモヘヤを裁断します。
この時そばにスーパーなどのビニール袋を置いておきます。そしてできるだけ、毛束を切り落とさないように、刃(は)先を生地に埋もれるように裁つといいです。
裁っているとこを裏返すとこんな感じ
思いっきり刃を出して裁つと、起毛している表面でバッサリ毛を切ってしまい、切り口で毛束が減りますし、何よりゴミの処理が倍になります。
モヘヤを切り取ったら残布から離す前に、切り口を触って簡単に取れる毛束を取り除き、用意しておいたスーパーのゴミ袋に入れます。
10枚までしか画像貼れないみたいだから、続きはまた今度!
Android携帯からの投稿












