STEP 1 袋布を作ります

袋布1と呼ばれるポケットの布を用意します。

 STEP 2 伸び止めテープを貼ります。

身頃と前スカートを中表に合わせてウェストラインで縫い合わせます。
前スカートの左右のポケット口に伸び止めとして、テーブ状の芯地をアイロンで貼ります。
伸び止めテープはポケット口の寸法よりも上下1.0cm長く切って、アイロンで貼り付けます。
今画像みると、縫い代側(黄色いルレット印の外側)に貼ってますが、縫い代より内側に貼るべきでした…

 STEP 3 前裏地スカートを縫い付けます。

 STEP 4 ポケットの袋布Aを縫い付けます

 STEP 5 

かなりめんどいですが、袋布Aと裏地を縫い代側に折り、アイロンをかけ、ポケット口を残して脇線を身頃から一気に縫います。ポケット口の真上と真下は返し縫いをし、ほつれないようにします。

 STEP 6 

縫い目をアイロンで割ります。

一見ポケット口も縫ってしまったようにみえますが、これはしつけで縫い合わさってるだけです。

袋布Bを縫いつけたあとに、ほどいていくと、ちゃんと口が空きます。

 STEP 7 

袋布Bを縫いつけていきます。後ろスカートにも裏地を縫いつけます

 STEP 8 

ポケット口の両端に止めミシンをします。

止めミシンは3~4回周回します

  1. 袋布は裏地の他にスレキという生地を使うケースもあります。今回は裏地が余っていたので裏地を使うことにしました。 ↩︎



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です